新型コロナウイルス対策 coronavirus (COVID-19)
コロナ感染予防として有効な対策
1. 基本的な感染予防の実施や不要不急の外出の自粛
2. 人混みに入る時は必ずマスクを着用
3. 「目、鼻、口」を不用意に触らない
4. 部屋の換気
5. 毎日検温する
6. 適度な運動を心掛ける
7.家族の中に感染した人が発生した場合
1. 基本的な感染予防の実施や不要不急の外出の自粛
① 密閉空間(換気の悪い密閉空間である)
② 密集場所(多くの人が密集している)
③密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や共同行為が行われる)
上記3つの条件のある場では感染を拡大させるリスクが高いと考えられています。
三つの「密」を避けて生活しましょう。
|
|
ウイルスが人体の外で生存できる時間の長さに関する研究結果を図解
【AFP通信】クリックで大画面 |
|
2. 人混みに入る時は必ずマスクを着用
人混みに入る時(スーパーに買い物に行く、電車やバスに乗るなど、近距離に他の方がいる時)は、必ずマスクを着用しましょう(鼻と顎をしっかりカバーしましょう)。
近距離で会話をする場合、お互いにマスクを着用していれば感染を予防できます。
3. 「目、鼻、口」を不用意に触らない
「目、鼻、口」を不用意に触らないようにしましょう。「目、鼻、口」を触るのであれば、必ずその前に手を洗いましましょう。(石けんと流水、消毒用アルコールの両者が有効です。)
4. 部屋の換気
部屋の換気をしましょう。
換気回数を毎時2回以上(30 分に一回以上、数分間程度、窓を全開する。)
空気の流れを作るため、複数の窓がある場合、二方向の壁の窓を開放すること。
窓が一つしかない場合は、ドアを開けること。
5. 毎日検温する
毎日体温を測定しましょう。発熱や風邪症状があるときは、外出を避けて自宅で療養しましょう。
6. 適度な運動を心掛ける
ずっと家に閉じこもっていると体力と免疫力が落ちてしまいます。
家の周りを散歩するなど、適度な運動を心掛けましょう。
散歩、通勤中、屋外を歩くときなど、屋外で2m以内に複数の人がいない場合、感染する可能性は低く、マスクの着用は必須ではありません。
7.家族の中に感染した人が発生した場合
万に一つ、ご家族の中に感染した人が発生した場合は、以下のような感染対策をすることが勧められています。
1.可能な限り部屋を分ける。
2.家の中でもできる限り全員がマスクを着用する。
3.小まめにうがいと手洗いを行う。
4.できる限り換気を行う。
5.感染した人が触れたドアノブ・便座などの消毒を行う。
6.タオルや食器の共用を避ける。
7.感染した人の入浴を最後にする。
|